サッカー選手として海を渡り、19歳で海外起業してから12年。イタリアと日本の架け橋へ
トラべロコは、海外在住日本人(ロコ)が旅のお手伝いをしてくれるサービスになります。この記事では、トラベロコが、タウンミートアップを開催していく先々で出会った日本人にインタビューし、現地での事や海外に行くまでの経緯、日々の生活などをご紹介します。
今回、イタリアのローマにて、サッカー選手として17歳でイタリアに挑み、19歳で起業。それから12年間が経過し、31歳となった吉田輝さんのイタリアでの事業や、その想いを聞いてきました。

吉田輝さんプロフィール:YES INTERNATIONAL 代表。プロサッカー選手になるため17歳で渡伊し、2年間プロ選手としてプレー。その後、フットサルに転向し日本代表にまで上り詰める。現在はイタリアを拠点に選手時代から始めたサッカー留学事業をベースに、ファッション、飲食、さらにはイタリア人の日本進出の支援も手がけている。
YES INTERNATIONAL
日本人のサッカー&フットサルイタリア留学サポート機関 http://calciofantastico.com/
イタリア人の日本留学 http://www.tirocinioingiappone.com/
目次
1.17歳の日本人選手がたった一人でチームを探し回った
2.自分の苦労をこれから来る人にさせたくない。19歳で起業を決意
3.若者が活躍できる場所を作っていく、飲食店開業の理由
4.世界各国の日本人と横断的に繋がっていきたい
1.17歳の日本人選手が、一人でチームを探し回った

|17歳でプロになる為イタリアへ渡った吉田さんですが、かなり苦労されたのでは?
簡単ではありませんでした。プロサッカー選手になる為にイタリアに渡りましたが、エージェントのイタリア人にも裏切られましたし、今のように留学制度もありませんでした。
|その後、プロになりますよね。どうやって契約までいくのでしょうか?
とにかく一人でチームを探し回るしかありませんでした。言葉もわからない中でも、やるしかなかった状況です。結果的に、プロ契約までこじつけ、2年間サッカーのプロ選手としてプレーをしました。その後、フットサルに転向し、日本代表としてプレーもさせていただきました。
2.自分の苦労をこれから来る人にさせたくない、19歳で起業を決意

|19歳で選手をしながらイタリアで起業されたんですよね。それはなぜですか?
当時の私のように、イタリアへ挑戦する若い選手が、苦労しないようにする為です。2年間でできた人との繋がりを生かして、留学サポートの事業を始めました。プロサッカー選手になる為にイタリアへ渡る若者の受け皿を作ることにしたんです。
日本人のサッカー&フットサルイタリア留学サポート機関 http://calciofantastico.com/
イタリア人の日本留学 http://www.tirocinioingiappone.com/
|選手をしながら、経験のないイタリアで起業。精神的ハードルはありませんでしたか?
失敗が怖いという感覚はありませんでした。それよりも、「やらないといけない」という思いの方が圧倒的に強かったです。確かに、言葉がわからない中で、手続きや書面でのやり取りの不安は多少ありましたが、そこは若さで乗り越えられたんだと思います。
|今や10年以上イタリアを拠点の事業をされ、留学サポートだけでなく、ファッションや飲食業もされていますよね。多大な苦労の中、それらを実現してきた要因はなんですか?
私にはサッカーという軸があったことです。サッカーで食えていた分、新しいことを始められたんだと思います。サッカーが無かったらすぐに帰国していたかもしれません。そして、サッカーを頑張っていたからこそ生まれた人との繋がりが、ファッション事業などの実現の大きな要因になりました。
3.若者が活躍できる場所を作る、飲食店開業の理由

|2016年からラーメン屋「RAMEN BAR AKIRA」の事業を始めた理由はなんですか?
一番の目的は、イタリアへ来る日本人の活躍の場所を増やすことです。お店があれば、プロサッカー選手に限らず、イタリアへ挑戦しにきた日本人が、まだ食えない状況でもこのお店で働いて生活ができるようになる。さらに、ここで新しい人生への挑戦を始めることもできます。
RAMEN BAR AKIRA:http://ramenbarakira.com/
|どんな方が働いているのでしょうか?
例えば、元々サッカーでイタリアへきた21歳の日本人は、イタリア人に対して、色々な新しい挑戦をしたいということで、このお店で働き始め、今店長をやっています。私は、こういった子の育成と活躍できる場所を作って行きたいです。今はローマに4店舗、次はトリノで出店を予定していて、こういった場所を多く作って行きたいと思っています。
4.世界各国の日本人と横断的に繋がっていきたい

|吉田さんのこれからについて教えてください。
人の育成と、活躍できる場所を多く作っていくことです。市場として、イタリアにくる日本人が急速に膨らんでいくとは思っていません。なので、大きくしていくというより、ずっと長く続けて行きたいという想いが強いです。自分の辿ってきた道の経験を生かしてできる事業をしていくことが大切だと思っています。そういった意味でも、受け皿を用意してあげるのは一つの重要な事業です。
|トラベロコを通して海外に住む日本人に伝えたいことはありますか?
他の国の人と横断的に繋がって、一緒に何かできたら楽しいですね。自分たちがやっていることに対してコミットしてくれる人が他の国からも生まれてくれると面白いです。実際に、ベルギーに住んでいる日本人で「イタリアで仕事がしたい」という方がうちで働き始めたケースもありました。今後、様々な形で他の国に住む日本人と一緒に事業ができれば嬉しいです。
|本日は貴重なお話ありがとうございました!
現在、イタリアのトリノにてラーメン屋を開店予定とのこと、興味がある方は連絡してみると良いかもしれません!
RAMEN BAR AKIRA :http://ramenbarakira.com/

・・・・・・・・・
タウンミートアップ新着情報配信:https://www.facebook.com/events/556534201392845/
タウンミートアップ【公式ページ】: https://www.town-meetup.com
トラベロコと皆さんでいろんなモノを共創するキッカケでありたい:https://www.town-meetup.com/blog/concept
タウンミートアップを開催する理由:
https://medium.com/traveloco/1b2a7a0d4a34