ミュンヘン開催終了!「新しいミュンヘンを垣間見ることができた」
トラベロコ社員がネットから飛び出し、3ヶ月かけて欧州13都市で開催を行なっていく「トラベロコ・タウンミートアップ」。3都市目であるミュンヘンでの開催が終了しました。カフェを貸し切ってのベルリン開催からいっぺん、小規模で開催したミュンヘンでは、ゆっくりと顔を合わせてお話をすることができました。

当日のタイムテーブル
・トラベロコって結局なんなの?
・トラベロコで出来ることを擬似体験する、ついでに情報交換する「ロコワーク」
・トラベロコが培った知見を提供します
・社員も加わり、自由交流
ミュンヘン参加者の声

非常に興味深く、有意義なミート体験になりました。今後積極的に携わってみようと思います。(30代女性)
知らないミュンヘンを垣間見ることができました。(30代女性)
参加者の方々の雰囲気がよく、安心しました。(40代女性)
ここまでやる会社なら、登録しても良いと思った。(60代男性)
岡さん(社員)の人柄が素敵な方だったので、警戒心がなくなりました。(50代女性)
|トラベロコ社員がご挨拶「トラベロコってなに?」

在住歴45年の方から、移住したてのご家族まで集結した今回のタウンミートアップでは、トラベロコとは何か、そしてミュンヘン在住の日本人がトラベロコを使って出来ることなど、他の海外都市に住むロコの実例をあげながら、説明しました。*ロコ=トラベロコに登録している海外在住日本人
|在住者の知見を生かしたプラン作成「ロコワーク」
それぞれの情報を共有しながら、普段生活しててお気に入りの場所を出し合っての「ミュンヘンローカルプラン」を作成する「ロコワーク」を行いました。水浴びができる場所や、レンタルサイクル、隠れ家なレストランなど、生活しているからこその素敵な情報が交わりました。
|トラベロコが培った、ロコ活動のコツや知見を発表

現在、27,000人以上のロコ(海外在住日本人)が登録しているトラベロコがこれまで培ってきた、「人気ロコの特徴」や「注意すべき点」などをこの機会に提供しました。トラベロコは、海外在住日本人であれば誰でも登録できるからこそ、個性を大切にしています。在住歴が長い人が必ずしも、依頼が多いわけではありません。在住者の多様性が、これまでできなかった多様な体験を実現しています。そんな環境のトラベロコで皆さまの役に立ちそうなことを提供しました。
|ゆっくりと交流会
参加者の方々のご協力もあり、すぐにテーブルの位置を円型に変更し、ドリンクを交えながら、1時間弱の交流会をしました。小規模だったこともあり、「さっき言ってたレストラン教えてください」など濃密な情報交換がある貴重な時間でした。
皆さま、協力的なご参加ありがとうございました!
|今後のタウンミートアップ

次回:ウィーン(オーストリア)
・ローマ(イタリア)
・ミラノ(イタリア)
・チューリッヒ(スイス)
・バルセロナ(スペイン)
・マドリード(スペイン)
・ロンドン(イギリス)
・コペンハーゲン(デンマーク)
・オスロ(ノルウェー)
・パリ(フランス)
詳細→ https://www.town-meetup.com/
|ミュンヘン在住の編集者溝口さんに、出版社をドイツで立ち上げた経緯を聞いてきました!

今回、ドイツのミュンヘンにて、出版社を立ち上げた溝口シュテルツ真帆さんにお話を聞いてきました。大手出版社をやめ、ドイツへ移住された経緯から、ドイツ食材で日本食を作れるレシピ本の出版。そして、出版社を立ち上げるまでの想いと、これからについて聞いてきました。
『日本文学をドイツに拡めたい、ドイツで1人出版社を立ち上げた女性編集者』
https://www.town-meetup.com/blog/interview03
・・・・・・・・・
タウンミートアップ新着情報配信:https://www.facebook.com/events/556534201392845/
タウンミートアップ【公式ページ】:
トラベロコと皆さんでいろんなモノを共創するキッカケでありたい:
https://www.town-meetup.com/blog/concept
タウンミートアップを開催する理由: